世界のカクテル・発祥地と種類
世界のカクテルにはどんな種類がある?発祥の国・地域やベースとなる蒸留酒などお酒の種類を解説。
カクテルの産地・人気ブランド
海外旅行で現地を訪れたら、ぜひ本番のカクテルを愉しんでみたいものです。 街やホテルのバー、レストランでカクテルメニューをチェック。
ヨーロッパのカクテル
- キール(フランス)
- ミモザ(フランス)
- ピンク・レディ(イギリス)
- ブラック・ルシアン(ベルギー)
ウォッカやジン、ウイスキーをベースとした種類豊富なカクテルが飲まれるヨーロッパ。 特産のワインやシャンパンをつかったカクテルも人気です。 アイルランドでは、ウイスキーとコーヒー、生クリームをつかったホットカクテルのアイリッシュ・コーヒーも飲まれています。
アメリカのカクテル
- テキーラ・サンライズ
- ブラッディ・マリー(ニューヨーク)
- ブルームーン
- マンハッタン(ニューヨーク)
アメリカのカクテルは、セントレジス・ニューヨークのバー「キングコールバー」発祥のブラッディ・マリーをはじめ、高級ホテルのバーで生まれたカクテルも少なくありません。 そんなホテルのバーを訪れ、最高の一杯を愉しむのもおすすめです。
中南米のカクテル
- マルガリータ(メキシコ)
- ピニャ・コラーダ(プエルトリコ)
- モヒート(キューバ)
- カイピリーニャ(ブラジル)
テキーラやラムなど、カクテルのベースとなる蒸留酒がつくられている中南米とカリブ海域。 マルガリータやモヒートといった日本でも定番のカクテルが楽しめます。 ココナッツミルクとつかうピニャ・コラーダは、ハワイなどの南国でも人気。
東南アジアのカクテル
- シンガポール・スリング(シンガポール)
- サイアム・サンレイ(タイ)
名門ラッフルズ・ホテルのロングバーで誕生したシンガポール・スリングが代表的。 シンガポール航空の機内でも提供されています。 また近年はタイのホテルなどで、新たな名物となりそうなカクテルが提供されています。 今後、世界的に広まる新しいカクテルで出てくるかも。
ハワイで人気のカクテル
- ブルー・ハワイ
- マイタイ
ラムをベースとするブルー・ハワイは、ハワイのバーでは必ずといっていいほどメニューに並ぶ人気カクテル。 また同じくラムベースのマイタイは、ハワイ発祥ではありませんが、ハワイのバーやホテルでは、それぞれ個性のある自慢のマイタイを提供しています。
日本発祥のカクテル
- チェリー・ブロッサム
- ミリオン・ダラー
カクテルの多くは欧米や中南米を発祥とするものが多いなか、日本で誕生し世界的に知られるようになったカクテルもあります。 大正時代に横浜でバーを経営していた田尾多三郎氏が考案したチェリー・ブロッサムは、桜の花をイメージした日本らしいカクテルです。
ベース別のカクテル
カクテルのベースとなるのは、世界各地でつくられている個性豊かな蒸留酒。 またワインやビールをベースとしたカクテルも飲みやすく人気。
ウォッカ
- ブラッディ・マリー
- モスコ・ミュール
ウォッカは、ロシアやウクライナなどの東欧や北欧でつくられ、よく飲まれている蒸留酒。 日本でもロシアのスミノフやポーランドのスピリタスなどのブランドが有名で、カクテルにもよく使われています。 アルコール度数が高いのも特徴。
テキーラ
- テキーラ・サンライズ
- マルガリータ
テキーラは、メキシコのハリスコ州などでつくられている蒸留酒でメスカルの一種。 アガベという植物が原料で、現地ではロックで飲まれることも。 オレンジ・ジュースと合わせたテキーラ・サンライズ、ホワイト・キュラソーとレモンジュースを合わせたマルガリータが有名。
ジン
- ジン・トニック
- シンガポール・スリング
- ブルームーン
- マティーニ
多くのカクテルでベースとして使われるジンは、大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とする蒸留酒。飲みやすいジン・トニックが定番カクテルのひとつ。
ラム
- ピニャ・コラーダ
- モヒート
サトウキビを原料とするラム酒は、カリブ海周辺の西インド諸島でつくられている蒸留酒。 色や風味、製法によっていくつかの種類に分類されています。 人気のモヒートやピニャ・コラーダ、ブルー・ハワイは、無色透明のホワイト・ラムがベースとなっています。
カシャッサ
- カイピリーニャ
- バチーダ
カシャッサとは、サトウキビを原料としたブラジル原産の蒸留酒で、ピンガとも呼ばれています。 ブラジルのカクテルと言えば、カイピリーニャというほど現地は定番の飲み物。 ライムと砂糖を合わせたカイピリーニャは、モヒートのようにすっきりとした飲み口が特徴的。
ワインを使ったカクテル
- キール
- スプリッツァー
- キティ
- ワイン・クーラー
ワインだけだと渋みや味が苦手な方にも、白ワインをつかったキールや赤ワインをつかったキティなどのカクテルは人気。 寒い冬には赤ワインを温め味付けしたホットワインもおすすめ。
シャンパンを使ったカクテル
- キール・ロワイヤル
- ブラック・ベルベット
- ミモザ
フランスのシャンパーニュでつくられるスパークリングワイン「シャンパン」でつくるカクテルは、わずかに発泡性のあるすっきりとした口当たりに。 人気のミモザはオレンジ・ジュースでつくります。
ビールを使ったカクテル
- シャンデー・ガフ
- パナシェ
- レッド・アイ
ビールが苦手な方でもカクテルにすると飲みやすくなります。 ジンジャーエールでつくるシャンデー・ガフ、レモン味の炭酸とつくるパナシェ、トマト・ジュースを加えたレッド・アイなどが有名です。