世界の料理と食文化
それぞれの国・地域の食文化は、海外旅行での楽しみのひとつ。 個性豊かな料理を食事がチェックできるグルメガイド。
世界の料理
世界三大料理
- 中華料理
- フランス料理
- トルコ料理
世界中にその魅力が伝わっている中華料理とフランス料理。 さらにヨーロッパとアジアの食文化に影響を受けるトルコ料理が世界最大料理と呼ばれています。
世界三大スープ
- ボルシチ
- フカヒレスープ
- トムヤムクン
どれを世界三大するかは諸説あるようですが、ロシアなどのボルシチ、中華料理のフカヒレ、タイのトムヤムクンなどの名前が挙げられます。 他にフレンチのコンソメスープなども。
世界三大珍味
- トリュフ
- キャビア
- フォアグラ
フランス料理やイタリア料理で重宝されるトリュフ、ロシアなどで採れるキャビア、フランス料理では定番のフォアグラが世界三大珍味と呼ばれています。
ヨーロッパ
- フランス料理
- イタリア料理
- スペイン料理
- ドイツ料理
- ポルトガル料理
- イギリス料理
- スイス料理
- オランダ料理
世界的に有名なフレンチ、イタリアンは高級レストランの定番。 地中海沿岸のイアリア、スペインでは、シーフードをつかった地中海料理も魅力です。 スイスのチーズフォンデュやイギリスのフィッシュ&チップスは旅行でも人気。
北欧・東欧
- フィンランド料理
- ノルウェー料理
- スウェーデン料理
- トルコ料理
- ギリシア料理
- ブルガリア料理
- ハンガリー料理
- ロシア料理
北欧ではジャガイモ、サーモン、トナカイといった食材がつかわれています。 またトルコのケバブ、ロシアやウクライナなどで一般的なボルシチ、ピロシキは日本でもよく知られています。 ギリシャでは地中海で採れる魚介が豊富。
北米の料理
- アメリカ料理
- カナダ料理
- ハワイ料理
ヨーロッパから伝わった食文化が独自に発展してきたアメリカの料理。 肉料理や魚料理がまだまだ中心ですが、西海岸や東海岸のニューヨークでは、健康志向の新しい食事スタイルが年々進化しています。 イタリア料理や和食も、アメリカならではのアレンジが施され、現地で親しまれています。 またアラスカやカナダ北部では、地域性のある食材が使われています。 ハワイ州ではポリネシア文化の影響を受ける伝統的なハワイアン、ヨーロッパの影響を受けた独自の食文化が旅行客も楽しませています。
アジア
- 中華料理
- 台湾料理
- 香港料理
- 韓国料理
- モンゴル料理
世界各地にレストランがある中華料理や韓国料理など、東アジアの食文化は世界でも定番の食べ物に。中華料理のなかでも、北京料理、上海料理、四川料理、広東料理など地方によってい特徴が異なります。 台湾や香港でも独自の食文化が伝わり、海外旅行での楽しみのひとつとなっています。
南アジア
- インド料理
- スリランカ料理
- バングラデシュ料理
- ネパール料理
- パキスタン料理
南アジアの国々で広く食べられているのが日本でもお馴染みのカレーです。 香辛料を多く使い、どの料理もスパイシーに感じられますが、国や地域による特徴も見られます。 インドでは北インド、南インド、東インドのベンガル地方では違いが見られ、一言でインド料理といっても違いがあります。
東南アジア
- タイ料理
- ベトナム料理
- シンガポール料理
- マレーシア料理
- フィリピン料理
- インドネシア料理
- カンボジア料理
日本でも人気のタイ料理やベトナム料理をはじめ、各国の文化や宗教の影響を受けた特徴的な料理が愉しめます。 植民地時代にヨーロッパなどの統治国から伝わった料理が残ります。
中米・カリブ
- メキシコ料理
- キューバ料理
- ハイチ料理
タコスやサルサをはじめ他の地域とは違った個性的な料理が魅力のメキシカン。 カリブ海域では、ヨーロッパの国々による植民地時代の影響が残ります。
南米
- ブラジル料理
- アルゼンチン料理
- ペルー料理
日本国内ではあまり見かけない南米料理のレストラン。 アンデス原産の野菜や作物をつかった料理など、珍しい食べ物が楽しめるのは海外旅行ならではの楽しみに。
オセアニアの料理
- オーストラリア料理
- ニュージーランド料理
- タヒチ料理
肉料理・魚料理が中心ですが、伝統的なものでは、オーストラリアではアボリジニのブッシュフードと呼ばれる食材や料理、ニュージーランドではマオリのハンギ料理がある。