乗り物の英語表現

旅行ガイド > 英語表現・フレーズ > 新幹線は英語でなんて言う?

新幹線は英語でなんて言う?

今回は、日本の「新幹線」の英語での言い方をチェックしていきます。日本語のままでも通じる?それとも他に言い方があるのか、まとめて見ていきましょう。

新幹線は Shinkansen でも通じる?

日本の高速列車「新幹線」は英語でなんて言うのでしょうか?

実は新幹線を運行するJR各社では、"Shinkansen" として英語表記に使っています。

例えば、JR東日本の東北新幹線なら "Tohoku Shinkansen"、JR東海の東海道新幹線なら "Tokaido Shinkansen" です。

海外からの旅行者でも「シンカンセン」という言葉は知っていたりするので、他の単語を使う前に「シンカンセン」を使ってみれば通じることも珍しくありません。

Have you taken the Shinkansen before?
新幹線に乗ったことはありますか?

路線英語表記
北海道新幹線Hokkaido Shinkansen
東北新幹線Tohoku Shinkansen
秋田新幹線Akita Shinkansen
山形新幹線Yamagata Shinkansen
上越新幹線Joetsu Shinkansen
北陸新幹線Hokuriku Shinkansen
東海道新幹線Tokaido Shinkansen
山陽新幹線Sanyo Shinkansen
東海道・山陽新幹線Tokaido-Sanyo Shinkansen
九州新幹線Kyushu Shinkansen

各社とも「新幹線」はそのまま "Shinkansen" が英語表記となりますが、実は車内放送では別の言い方をしていることがあります。

例えば自動放送で下記のような英語を聞いたことはありませんか?

Welcome to the Shinkansen. This is the Nozomi Superexpress bound for Tokyo.
新幹線へようこそ。この列車は「のぞみ」スーパーエクスプレス、東京行きです。

これは東海道新幹線「のぞみ」の例ですが、停車駅の多い「こだま」でも同じ "superexpress" が使われます。

ここでは新幹線の別称のような意味で、直訳で「超特急」となる "superexpress" が使われているようです。

Welcome on board the Tohoku Shinkansen. This is a Yamabiko superexpress bound for Morioka.
新幹線へようこそ。この列車は「やまびこ」スーパーエクスプレス、盛岡行きです。

東北新幹線の車内方法でも同じように "superexpress" が使われています。

ここでは「のぞみ号」や「やまびこ号」の「号」に相当するくらいと考えておいても良いですね。

新幹線は英語で bullet train?

さて「新幹線」を和英辞書で調べると、"bullet train" というワードが出てきます

直訳すると「弾丸列車」となりますが、これは新幹線が登場した当時、スピードが「弾丸のように早い」また先頭車が「弾丸のようなフォルム」からそう呼ばれるようになったようです。

現在、JR各社が "bullet train" という言葉を駅や広告・パンフレットなどの資料で使うことはありませんが、海外のニュースなどでは今だに日本の新幹線を "bullet train" と表現しています。

ただ現在は日本の新幹線に限らず「高速列車」の意味で使われています。

説明するなら high-speed trains

では「シンカンセン」を知らない人にはどう説明すれば良いのでしょうか。

一般的には「高速列車」を意味する "high-speed trains" で通じます。

合わせて "high-speed trains Shinkansen" と伝えれば確実です。

ここまで新幹線の英語表現を見てきましたが、基本的には "Shinkansen" が正式な表記、説明するなら "high-speed trains" や "bullet train" を合わせて使ってみましょう。

» ページ上部へ戻る