兵庫県の名物・名産・特産・お土産
兵庫県でぜひ食べたりお土産にしたい名産品、特産品、郷土料理、ご当地ラーメン、銘菓・スイーツや食べ物を一挙紹介。海産物、農産物の旬や季節、伝統工芸品やいま話題の逸品を掲載。
名物・名産品を絞り込む
野菜
- 丹波篠山黒枝豆
- 読み方:たんばささやまえだまめ
- 時期・旬:秋
料理
- そばめし
- 地域:長田区
- ちゃんぽん焼き
- 読み方:ちゃんぽんやき
- 地域:姫路
- ひるぜん焼そば
- 読み方:ひるぜんやきそば
- 玉子焼(明石焼き)
- 読み方:あかしやき
- 地域:明石
- 神戸牛(神戸ビーフ)のステーキ
- 読み方:こうべびーふのすてーき
うどん
- かす汁うどん
- 読み方:かすじるうどん
- わかめうどん
- 地域:淡路島
お茶
- 丹波茶
- 読み方:たんばちゃ
- 産地:味間地区
- 仙霊茶
- 読み方:せんれいちゃ
- 産地:峰山高原
- 佐用朝霧茶
- 読み方:さようあさぎりちゃ
- 産地:佐用盆地
- 播磨やしろ茶
- 読み方:ばんしゅうやしろちゃ
- 産地:社町
- 朝来みどり
- 読み方:あさごみどり
- 産地:さのう高原
- 母子茶
- 読み方:もうしちゃ
- 産地:母子地区
ブランド牛
- 三田牛
- 読み方:さんだぎゅう
- 地域:三田
- 但馬牛の子牛を三田肉流通振興協議会が指定した生産農家が育てた内のうち、一定の基準を満たしたブランド牛。
- 丹波篠山牛
- 読み方:たんばささやまぎゅう
- 地方:丹波地方
- 丹波地方で育った兵庫県産の但馬牛で、JAL丹波ささやまオリジナル飼料をベースに、高度な肥育技術を駆使して育てたブランド牛。
- 但馬牛
- 読み方:たじまうし
- 但馬牛(たじまうし)とは、兵庫県産の黒毛和種。一定の基準を満たした牛肉は、その基準により「神戸ビーフ」や「但馬牛(たじまぎゅう)」というブランド牛肉として流通する。
- 加古川和牛
- 読み方:かこがわわぎゅう
- 地方:但馬地方
- 兵庫県生まの但馬牛のうち、加古川の農家で育てられたブランド牛。古川食肉地方卸売市場で売買された牛肉は「志方牛」と呼ばれている。
- 淡路ビーフ
- 読み方:あわじびーふ
- 地域:淡路島
- 淡路島産但馬牛で育てられた但馬牛のうち、淡路ビーフブランド化推進協議会が定める基準を満たした牛肉に付けられるブランド名。
- 神戸ビーフ(神戸牛)
- 読み方:こうべびーふ
- 兵庫県で生産される但馬牛(たじまうし)のうち、一定の基準を満たした牛肉に使用されるブランド名。日本三大和牛のひとつに数えられる。海外では「Kobe Beef(コウベビーフ」の名前で知られている。
- 神戸ワインビーフ
- 読み方:こうべわいんびーふ
- 産地:奥丹波
- 会社:神戸畜産氷上牧場
- 神戸ワインの製造過程で出る「ぶどうの搾りかす」を食べて育った牛のブランド名。
- 黒田庄和牛
- 読み方:くろだしょうわぎゅう
- 世界的に有名な「神戸ビーフ」の主産地として知られるブランド牛。西脇市黒田庄町で育てられたた黒毛和種の牛肉。
ご当地ラーメン
- 姫路ラーメン
- ひめじ
- 区市町村:姫路
- 播州ラーメン
- ばんしゅう
- 区市町村:西脇市
関連ページ
旅行ガイドTOP > 国内旅行 > 名物・名産・特産・お土産 > 兵庫県の名産・特産・お土産