長野県の名物・名産・特産・お土産
長野県でぜひ食べたりお土産にしたい名産品、特産品、郷土料理、ご当地ラーメン、銘菓・スイーツや食べ物を一挙紹介。海産物、農産物の旬や季節、伝統工芸品やいま話題の逸品を掲載。
名物・名産品を絞り込む
魚介類
- 佐久鯉
- 読み方:さくこい
- 信州サーモン
- 読み方:しんしゅうさーもん
野菜
- 御嶽白菜
- 読み方:おんたけはくさい
- 時期・旬:夏~秋
銘菓
- そば饅頭
- 読み方:そばまんじゅう
- ほお葉巻き
- 読み方:ほおばまき
- 時期・旬:5月中旬~7月下旬
漬物
- すんき漬け
- 読み方:すんきづけ
- カブ菜(カブの茎)の漬物。
- 赤たつ漬け
- 読み方:あかたつづけ
- 時期・旬:10月~2月
- 南木曽でつくられる赤茎の里芋の茎を塩漬けにした漬物で、ズイキ漬とも呼ばれる。
- 野沢菜漬け
- 読み方:のざわなづけ
- 地方:信越地方
- 野沢菜(ノザワナ)はアブラナ科の植物で。長野県ではその漬物が名産となっている。1983年(昭和58年)に長野県の無形民俗文化財「信濃の味の文化財」に指定された。
料理
- おやき
- 地方:北信地方、安曇野地方
- 小麦粉や蕎麦粉でつくった皮に、野菜や豆類を具材として包み、焼いてつくる郷土料理。長野県名物の野沢菜漬けや茄子、きのこ類、かぼちゃんだおの具材が人気。高速道路のサービスエリアなどでも販売されている。
- ローメン(炒肉麺)
- 読み方:ろーめん
- 地方:伊那地方
- 五平餅
- 読み方:ごへいもち
蕎麦
- 蕎麦
- 読み方:そば
- 蕎麦
- 読み方:そば
- 蕎麦
- 読み方:そば
うどん
- おしぼりうどん
- 上田市と千曲市の間に位置する坂城町周辺で食べられる郷土料理。ねずみ大根など辛みのある大根の絞り汁に信州味噌を溶かした汁に付けて食べる。
- おにかけ
- 地方:佐久地方
- 地域:佐久
お茶
- 熊笹茶
- 読み方:くまささちゃ
- 赤石銘茶
- 読み方:あかいしめいちゃ
- 産地:下伊那郡
- 時期・旬:新茶は5月
工芸品
- お六櫛
- 読み方:おろくぐし
地ビール
- 木曽路ビール
- 読み方:きそじびーる
調味料
- 柿其味噌
- 読み方:かきぞれみそ
ご当地ラーメン
- 安養寺ラーメン
- あんようじ
- 区市町村:佐久
関連ページ
旅行ガイドTOP > 国内旅行 > 名物・名産・特産・お土産 > 長野県の名産・特産・お土産