JR東日本は、東京と山形県を結ぶ山形新幹線に、 2024年春から新型車両のE8系を投入する。
1編成目は2022年9月以降に落成し、2026年春までに7両17編成(計119両)を新造する。
この新型E8系の投入に合わせて、東北新幹線区間の宇都宮~福島駅間では、E5系と併結して時速300kmでの運転を目指す。
車両のデザインコンセプトは、 最上川の歴史や風土に新幹線がもたらす人の交流といった豊かさを促す「豊かな風土と心を編む列車」とした。
車内インテリアでは、グリーン車はカラーテーマに「最上川と月山」を採用。座席の間の中央通路部は、最上川の流れをモチーフとしたデザインとし、座席カラーは針葉樹林の広がる月山の緑色。座席には紅花色を配色 して、
普通車では、カラーテーマに「最上川と紅花」を採用。腰掛には紅花が抽出されるプロセスをグラデーショ ンで表現する。
またJR東日本では、東北新幹線と山形新幹線の併結・分割が行われる福島駅のアプローチ線新設工事に着手する。山形新幹線が走る在来線(JR奥羽本線)と新幹線ホームを結ぶ線路で、完成すれば新幹線の線路で発生している平面交差が解消される。このアプローチ線の使用開始は2026年度末を予定している。
新型車両E8系と現行車両のE3系、秋田新幹線E6系との比較表はこちら。
山形新幹線 E8系 | 山形新幹線 E3系 | 秋田新幹線 E6系 | ||
---|---|---|---|---|
先頭長 | 先頭長9m | 先頭長6m | 先頭長13m | |
編成 | 7両(5M2T) | 7両(5M2T) | 7両(5M2T) | |
営業最高速度 | 新幹線区間:300km/h 在来線区間:130km/h | 新幹線区間:275km/h 在来線区間:130km/h | 新幹線区間:320km/h
在来線区間:130km/h | |
編成定員 | 355名 普通:329名 グリーン:26名 | 394名 普通:371名 グリーン:23名 | 330名 普通:308名 グリーン:22名 | |
サービス 設備 | 乗心地向上 | フルアクティブサスペンション | 先頭車:フルアクティブサスペンション 中間車:セミアクティブサスペンション | フルアクティブサスペンション |
コンセント | 普通車:全席 グリーン車:全席 | 普通車:窓側及び車端席 グリーン車:全席 | 普通車:窓側及び車端席 グリーン車:全席 | |
車内公衆無線LAN | あり | あり | あり | |
荷物スペース | 大型(スーツケース対応)(7両中7両) | 小型(7両中5両) | 大型(スーツケース対応)(7両中4両) | |
車椅子スペース | 普通車:2席/編成 グリーン車:1席/編成 | 普通車:1席/編成 グリーン車:1席/編成 | 普通車:1席/編成 グリーン車:1席/編成 | |
防犯カメラ | 客室内 デッキ、通路部 | 客室内 デッキ | 客室内 デッキ |
プレスリリース:山形新幹線をより便利に快適にします