富士急行線

ふじきゅうこうせん | Fujikyuko Line
山梨県を走る富士急行線(ふじきゅうこうせん)の基本情報、路線図、駅一覧、停車駅、沿線の観光名所、日帰り温泉など。
[最終更新日:2020年3月8日]
どんな路線?
JR中央本線との乗換駅である大月駅から河口湖駅まで走るローカル線。ゆっくりと勾配を登っていく登山鉄道で、車窓から富士山を望む観光列車も運転されている。途中の富士山駅ではスイッチバックをするのも特徴的。富士急ハイランドへのアクセスにも便利なほか、河口湖駅から富士山5合目への路線バスに乗り継げる。JR中央線からは一部の特急や通勤電車が直通点する。
沿線のお出かけ情報
基本情報
- 読み方
- ふじきゅうこうせん
- 運転区間
- 大月~河口湖
- 都道府県
- 主要駅からの所要時間
- 交通系ICカード
- Suica、PASMO、ICOCAなど利用可 ※大月駅でJRからそのまま乗り換える場合はタッチ不要
駅一覧と種別ごとの停車駅
駅名 | 快速 富士登山電車 | フジサン特急 | 富士山ビュー特急 | 特急富士回遊 |
---|---|---|---|---|
大月 | ○ | ○ | ○ | ○ |
上大月 | ||||
田野倉 | ||||
禾生 | ||||
赤坂 | ||||
都留市 | ||||
谷村町 | ||||
都留文科大学前 | ○ | |||
十日市場 | ||||
東桂 | ||||
三つ峠 | ○ | |||
寿 | ||||
葭池温泉前 | ||||
下吉田 | ○ | ○ | ||
月江寺 | ||||
富士山 | ○ | ○ | ○ | ○ |
富士急ハイランド | ○ | ○ | ○ | ○ |
河口湖 | ○ | ○ | ○ | ○ |
直通運転する路線
路線図・地図

» クリックして拡大表示 ※無断転載禁止
種別
特急
- トーマスランド号
- 運転区間:大月~河口湖
- 普通乗車券で乗れる「きかんしゃトーマス」をテーマにした車両。富士急行線内を各駅停車で運転される。

- 富士山ビュー特急
- 運転区間:大月~河口湖
- 大月と河口湖を結ぶ富士急行の特急、元JR東海371系の車両で運転される

- フジサン特急
- 運転区間:大月~河口湖
- 大月と河口湖を結ぶ富士急行の特急列車、元小田急20000形の車両で運転される

- 特急富士回遊
- 運転区間:新宿~河口湖
- 2019年3月16日のダイヤ改正で新設される特急列車、JR中央線から富士急行線へ直通する

観光列車
- 快速 富士登山電車
- 運転区間:大月~河口湖
- 1200形を改造した観光列車、外観・内装ともに工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が担当

臨時列車
富士急行線を走る鉄道車両・形式
過去に走っていた鉄道車両・形式
ニュース・歴史
- 2019年3月16日から新宿~河口湖駅間を直通する「特急富士回遊」がE353系で運転開始
- 2018年3月21日から富士急行6000系「トーマスランド20周年記念号」が運転開始
- 2016年9月15日から富士急行6000系マッターホルン号の運行開始
- 2015年3月14日からSuicaなどの交通系ICカード全国相互利用サービスが利用可能に
沿線の人気エリア
写真
富士急行1200系のマッターホルン号
※写真の無断使用・転載禁止
富士急行線沿線の見所
- 富士急行線沿線の桜の名所・お花見
- 富士急行線沿線のデートスポット
- 富士急行線沿線の神社・お寺
- 富士急行線沿線の紅葉スポット
- 富士急行線沿線の子連れスポット・遊び場
- 富士急行線沿線の博物館・資料館
- 富士急行線沿線の動物園・水族館
- 富士急行線沿線の釣りスポット・管理釣り場
- 富士急行線沿線の風景・景色
- 富士急行線沿線の公園・庭園
- 富士急行線沿線の自然
- 富士急行線沿線の湖・沼
- 富士急行線沿線の乗り物
- 富士急行線沿線の美術館
- 富士急行線沿線の山・登山道
- 富士急行線沿線のキャンプ場・BBQ