東京メトロ半蔵門線で行ける子連れスポット・遊び場

旅行ガイド > 国内旅行 > 観光スポット > 東京メトロ半蔵門線の観光スポット > 東京メトロ半蔵門線の子連れスポット・遊び場

東京メトロ半蔵門線沿線の子連れスポット・遊び場

渋谷~押上〈スカイツリー前〉駅間を走る東京メトロ半蔵門線の沿線・周辺エリアにある子連れスポット・遊び場がかんたんに探せます。週末や旅行中に訪れたい東京メトロ半蔵門線からアクセスの良い子連れスポット・遊び場を紹介しています。

子連れスポット・遊び場一覧

東京メトロ半蔵門線沿いでの人気の観光スポット・名所・見所のリストはこちら。

木場公園
木場公園
木場駅近く、仙台堀川の南北に広がる公園。芝生の広場や噴水、バーベキューが楽しめるエリアが整備されている。南北を結ぶ木場公園大橋がシンボルで、背景にスカイツリーが見える。
住所:東京都江東区平野4-6-1
アクセス:東京メトロ東西線「木場駅」から徒歩5分(1番出入口が便利)
東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線「清澄白河駅」から徒歩15分
都営新宿線「菊川駅」から徒歩15分
料金:無料(一部有料施設あり)
営業時間:常時開園
木場駅近く、仙台堀川の南北に広がる公園。芝生の広場や噴水、バーベキューが楽しめるエリアが整備されている。南北を結ぶ木場公園大橋がシンボルで、背景にスカイツリーが見える。
猿江恩賜公園
新大橋通りをはさんで南北に広がる都立公園。貯木場を再現したミニ木蔵では初夏から春にかけてスイレンが観られるほか、水遊びができるじゃぶじゃぶいけ、芝生の広場などが整備されている。
住所:東京都江東区住吉2丁目、毛利3丁目
アクセス:東京メトロ半蔵門線、都営新宿線「住吉駅」A3出口から徒歩すぐ、野球場・江東区公会堂はA4出口が便利
JR中央・総武線各駅停車、JR総武本線、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」から徒歩15分
新大橋通りをはさんで南北に広がる都立公園。貯木場を再現したミニ木蔵では初夏から春にかけてスイレンが観られるほか、水遊びができるじゃぶじゃぶいけ、芝生の広場などが整備されている。
すみだ水族館
すみだ水族館
スカイスリーに隣接する新しい水族館、東京の海を再現した展示も人気
住所:東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
最寄駅:とうきょうスカイツリー駅
料金:大人:2050円
高校生:1500円
中・小学生:1000円
幼児(3歳以上):600円
営業時間:9時~21時(入場受付20時まで)
※季節により変動あり
スカイスリーに隣接する新しい水族館、東京の海を再現した展示も人気
東京スカイツリー
東京スカイツリー
2012年5月に開業した634mの日本一高いタワー。地上160階の第2展望台からは関東平野を見渡す360度の展望が楽しめる。
住所:東京都墨田区押上1-1-2
アクセス:東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩すぐ
東京メトロ半蔵門線「押上〈スカイツリー前〉駅」、都営浅草線、京成押上線「押上(スカイツリー前)駅」から徒歩すぐ
料金:展望デッキ(350m):大人(18歳以上)2060円、高校生/中学生 1540円、小学生 930円、幼児(4~5歳)620円
天望回廊(450m):大人(18歳以上)1030円、高校生/中学生 820円、小学生 510円、幼児(4~5歳)310円
天望回廊のチケットは天望デッキで販売
展望デッキ、セット券
天望デッキ+天望回廊は事前予約あり
2012年5月に開業した634mの日本一高いタワー。地上160階の第2展望台からは関東平野を見渡す360度の展望が楽しめる。

地図・マップ

関連ページ

旅行ガイド > 鉄道路線 > 東京メトロ半蔵門線

» ページ上部へ戻る